こちらはアフィリエイトのため広告を掲載しています。

【資格取得・勉強に効果あり】集中力を高めるアイテムを医師が厳選

資格勉強を始めたのに、ぜんぜん集中できないよ!

ついつい、You Tube観ちゃうんだけど、どうしたらいいの?

「作業をさくさく進めたいのに、集中が続かない!」と悩んでいる方は少なくはないでしょう。

私もかつては、数分おきにInstaやメールチェックをしてしまう、注意散漫人間でした。

しかし、集中について学んで対策することで、今では深い集中力を持続できるように。

集中はあくまでテクニックであり、理解を深めることで、誰でも能力を向上させることができます。

しーばん
しーばん

これから紹介するアイテムを駆使して、医師免許/日商簿記3級を取得することができたよ!

最後まで読めば、ゾーンに入りまくれるようになるぞ

本記事では『【資格取得・勉強に効果あり】集中力を高めるアイテムを医師が厳選』を説明していきます。

人は長時間の集中に向かない

大前提として、そもそも人は長時間の集中に向いていません。

え、そうなの!?

集中という面では俺らと大差ないぞ

それは、理性と本能の関係性が影響しています。

太古の昔、私たちも動物のように自然の世界に身を置いていました。

その結果、危険から身を守ること・子孫を残すこと・食べることなどを優先するように脳が進化したのです。

生き残る上では決して悪いことではないけどな

しーばん
しーばん

ライオンが近づいてるのに、カゴ作りに集中してたのような個体は淘汰されたはずだからね!

そのため、「今は勉強に集中しなければいけない」と理性では分かっていたとしても、

好きな異性からのLINE通知が鳴る
お菓子の派手なパッケージが目に入る
保険のCMで危険をあおられる

上記のようなことがあれば、簡単に「本能」が注意を向けてしまいます。

それは、かつては生存にとって有益な特性でしたが、現代の長時間の集中作業にはまるで向いていません。

実際に、人が何かに集中できる時間は、せいぜい20分くらいだといわれています。(ヤバい集中力 鈴木 祐著より引用。)

ぜんぜん持たないじゃん笑

とはいえ、集中を妨げる原因をしっかりと理解すれば、誰でもある程度まで集中力を維持させることができます。

まずは「集中力が続かない理由」を明らかにしていきましょう。

集中力が続かない理由

集中力が続かない理由には以下の3つが挙げられます。

集中力が続かない理由

  • 気が散りやすい環境
  • マルチタスク
  • 心身の不調

気が散りやすい環境

身の回りにノイズとなる情報が多い場合、集中することは難しいです。

机の上が散らかっている
家族が見ているYouTubeの音声が聞こえてくる
オフィスチェアの高さが合っていない

このような気が散りやすい環境では、集中力を持続させることは困難でしょう。

中でもスマホの集中を妨げる力はすさまじく、以下のような報告もあるほどです。

チェック

テキサス大学オースティン校のウォードらは、何かに集中したり、意思決定をしたりする際に、スマホがそばにあるだけで(視界に入ってなくても)注意力が散漫になることを実証しています。

(Ward, A. F., Duke, K., Gneezy, A., & Bos, M. W. (2017) . Brain Drain: The Mere Presence of One’s Own Smartphone Reduces Available Cognitive Capacity. Journal of the Association for Consumer Research, 2 (2) , 140-154.)

扱ってなくても、スマホは集中力に悪影響なんだね!

どうりで勉強がはかどらないわけだ・・・

マルチタスク

一度に色々できた方が、効率良さそうだけど

しーばん
しーばん

そんなことないよ!
一点集中の方が、はるかに効率的だよ!

「やることが多すぎて、時間が足りない」と言いながら、ついついマルチタスクをしてしまう人は多いのではないでしょうか。

しかし、集中力が散漫して、むしろ何事も進まないというのはよくあること。

それもそのはずで、人間の脳にマルチタスクというものは存在せず、次から次へとタスクを切り替える「タスク・スイッチング」をしているにすぎません。

SINGLE TASK 一点集中術では、マルチタスクのデメリットが以下のように挙げられています。

  • 年齢にかかわらず、記憶力も理解力も低下する。
  • 状況の変化に適応する柔軟性も低下する。
  • 認知処理能力を低下させ、より深い学習を妨げる。

マルチタスクは脳にも悪影響なんだね

心身の不調

極度の身体的な疲労状態や、メンタル面の不調により集中力の維持は困難になります。

悩みを抱えたまま何かをするのは、悩みと作業のマルチタスクに他なりません。

また、多くの人が共感するところかと思いますが、睡眠不足も集中力に悪影響を及ぼします。

チェック

ほんの少しでも睡眠が足りなくなると、真っ先に影響を受ける脳の働きは「集中力」だ。(中略)
アメリカでは居眠り運転の運転ミスで、1時間に1人が亡くなっている。

睡眠こそ最強の解決策である マシュー・ウォーカー (著)より引用。)

文字通り、命がけで睡眠を取れよ

集中力の性質、私たちの集中を妨げるものを確認したところで、具体的に何をしていけばいいのか確認していきましょう。

集中アイテム①集中できる体調・環境にする

集中力を持続させるためには、「理性」に働いてもらわなくてはなりません。

そのために、集中できる体調・環境を整えていきましょう。具体的には以下の導入をおススメします。

  • カフェイン
  • 自然音
  • アロマディフューザー

カフェイン

コーヒーが良さそうなのは何となく分かる!

ヤバい集中力」によると、カフェインほど効果が立証された成分はありません。

カフェインのメリット

  • 150~200mgのカフェインを飲むと約30分で疲労感がやわらぎ、注意力の持続時間が向上する
  • カフェインの集中力アップ効果は、ベースラインから5%前後だと思われる

鈴木 祐. ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハックより引用。)

一度に缶コーヒー2本(カフェイン400mg)以上を飲むことは推奨されませんが、適切なコーヒーの摂取は集中力の維持に好影響を与えます。

一種のドーピングのようなものですが、集中はアスリート競技ではありません。

有効なものは積極的に利用していくべきでしょう。

しーばん
しーばん

全自動で抽出できたら、さらに効率的だね!

自然音

集中したいときは、波の音をはじめとする環境音をBGMにするのがおススメ。

完全な無音状態では、わずかな音が耳に入りやすくなり、注意力が散漫になるためです。

チェック

三井住友建設技術開発センターが2010年に報告した実験でも、波音や小川のせせらぎをオフィスで流したところ、完全な無音状態と比べ、話し声が気になりづらくなるという結果でした。

(STUDY HACKER 波の音で勉強に集中できるってホント?より引用。)

私も作業中は波の音を聞きながら、集中できる状況を作るようにしています。

スマホの自然音アプリをダウンロードして、無料で環境音BGMを取り入れていきましょう。

癒しの環境音で快眠リラックス

癒しの環境音で快眠リラックス

Gokou Ruri無料posted withアプリーチ

アロマディフューザー

2008年「理学療法学Supplement」に公表された研究によると、香りが作業能力やストレスにポジションな影響を与えることが報告されています。

チェック

10名ずつ2グループを作り、片方に香り(スウィートオレンジ)を与え、一方には与えなかった。作業15分+休憩5分の作業検査を2セット行ってもらったところ、香りグループの方が正確に作業することができた。

能力の学校 集中力を引き出す「香り」6選!記憶力、やる気を上げる最適なアロマはどれ?より引用。)

自宅で簡単に香りを取り入れる方法として、アロマディフューザーを導入するといいでしょう。

アロマの香りなんて何を選べばいいの?

一例として、ローズマリーの香りが記憶力の向上に関与していることが知られています。Rosemary aroma may help you remember to do thingsより引用。)

しーばん
しーばん

ぼくも作業する際は、愛用のディフューザーを稼働させるようにしてるよ!

集中力の維持には十分な睡眠が重要なことは先に言及した通りですが、ラベンダーの香りが安眠・快眠に効果があることもよく知られるところです。(参考:【医師解説】不眠症におすすめのアロマ5選-睡眠効果の有無や寝る時の使い方を紹介)

使う香りによって様々な効果が期待できることから、アロマディフューザーは現代の必須アイテムといっても過言ではないでしょう。

どこで買うか迷ったら、とりま無印行け

集中アイテム②注意を奪うものを遮断する

次は「本能」が反応してしまう情報を遮断していきます。

繰り返しになりますが、ノイズの多い環境では、どんなに集中力の優れた人でも「理性」を働かせ続けるのは困難です。

集中力はフォーカスする能力を高めるより、集中を阻害するものをできるだけ排除することによって獲得できます。

人の五感による知覚の割合については諸説ありますが、視覚と聴覚が大半を占めるのは間違いないでしょう。(参照:カルテットコミュニケーションズ 【視覚情報】情報の伝わりやすさと視覚の関係について調べてみた件

それぞれに分けて、集中力を高めるアイテムや機能について解説していきます。

視覚1:光遮断シール

静かな環境での集中が求められる作業では、周囲の光刺激やその点滅が気を散らす原因となります。

そこで、断光シールなどの光を遮断するアイテムが役立つのです。

確かに、パソコンの点滅って結構気になるかも

私はほぼ全て電化製品にシールを貼っているので、光刺激にさらされることなく作業に没頭することができています。

夜中に真っ暗な状態をつくって、良質な睡眠を得るのにも一役買ってくれるため、おススメですよ。

視覚2:アイマスク

集中力を維持するためには適度な休憩時間が必要です。

休憩中はスマホゲームすることが多いかな!

しーばん
しーばん

それだと脳が休まらないから全然意味がないよ笑

精神科医の樺沢紫苑先生は、「脳を休める最も効果的な休憩方法は、目をつぶること」といっています。

チェック

目をつぶるだけで視覚情報が遮断され、脳は休憩モードに入ります。目を開けているときは「ベータ波」という周波数の高い波がほとんどですが、目を閉じた瞬間に、「アルファ波」というリラクゼーションの波が出はじめるのです。

脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術 樺沢 紫苑著より引用。)

もちろん目をつぶるだけでも効果はありますが、遮光率の高いアイマスクを利用することで、休憩の効果を最大化することができます。

私のおススメはAdceyのアイマスクです。遮光率は驚きの99.99%。

さらに立体形状で目元周辺にわずかなスペースがあるため、目への圧迫感がなく、まばたきしても不快感が皆無です。

しーばん
しーばん

ぼくも集中が途切れてきたら、アイマスクで脳を休めるようにしているよ!

視覚3:スマホのホーム画面をスッキリさせる

集中アイテムちゃうやないか

しーばん
しーばん

視覚の遮断アイテムはどれもイケてないんだよね・・・

物理的に視界を遮る方法としては以下がありますが、正直どれも使い勝手が悪く、一般化していないのが現状です。

  • 集中メガネ
  • 自宅向けテレワークブース
  • WEAR SPACE(こでもパーソナルスペースを構築できるというウェアラブル端末)

確かに、どれも聞いたことないな・・・

視界を遮るのは現実的ではないので、少なくとも視界のノイズを取り除くようにしましょう。

チェック

勉強に集中したければ、机の上には勉強道具以外は置かないようにすることです。パソコン作業に集中したければ、デスクに置くのはパソコンだけ。画面上も必要なファイルだけを開いて作業開始です。メールソフト、ニュースサイトやSNSのポップアップ通知は切っておきましょう。

(田中伸明. マッキンゼー×最新脳科学 究極の集中術 より引用。)

机の上を整理するのはいうまでもありませんが、デバイスのホーム画面をキレイにしておくのも等しく重要です。

作業中に調べ物をする際、パソコンやスマホを使用すると思いますが、ホーム画面が散らかっていると「本能」が楽しげなアプリに誘導されてしまいます。

アプリの置き場所で、勝負は始まってるんだね!

少なくとも、YouTubeやinsta,スマホゲームは最前面に置かないようにしましょう。

私もホーム画面のアプリは最低限の4つ以下に限定するようにしています。

画像:筆者のスマホとパソコンのホーム画面

しーばん
しーばん

ホーム画面が整理されると、頭もスッキリするよ!

聴覚1:ノイズキャンセリングイヤホン

次に遮断していくのは聴覚情報です。

無駄な雑音を消し去ってくれる代表格といえば、ノイズキャンセリングイヤフォンでしょう。

高品質のものを導入すれば、「まるで水の中に入ったかのような静寂」の中で深い集中に入ることができます。

おススメは消音性能最強クラスの、ソニーワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン。

現在であればソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM5が最適です。(2024年3月時点)

iPhone派閥はどうしたらいいの?

iPhoneとの互換性を考慮すると、エアーポッズプロ2がおススメです。

ソニー製ほどではありませんが、ノイズキャンセリング性能は十分過ぎるほど備えています。

いずれも決して安くはありませんが、生産性を爆上げするための投資として、検討の余地は十分にあるでしょう。

しーばん
しーばん

自然音と組み合わせれば、集中効果倍増だよ!

聴覚2:耳栓

ノイズキャンセリングイヤフォンは高すぎるなー

しーばん
しーばん

そういう場合は耳栓も効果的だよ!

「ノイズキャンセリングは高すぎて手が出ない!」という方も、雑音に集中を邪魔されないために、最低でも耳栓を準備すべきでしょう。

おススメはLOOP Quiet。フィット性の高いノイズリダクション耳栓です。

LOOP Quietのメリット

  • 遮音性が高い
  • ソフトシリコン製なので着け心地がよい
  • 飛び出さない設計で、寝返り打ち放題

私はお気に入り過ぎて、普段から就寝時にも使用しています。ベッドで寝返りしても耳が痛くならないんですよね。

しーばん
しーばん

デスクでもベッドでも使えて、一石二鳥だね!

聴覚3:インターホン対策シール

インターホンまで対策するの!?

日常に突如襲いかかるノイズの代表といえば、インターホンのチャイム音でしょう。

郵便物の受け取りなら対応そのものは数分で終わりますが、失うものは意外にも大きいです。

チェック

カリフォルニア大学アーバイン校が発表した「The Cost of Interrupted Work: More Speed and Stress(PDF)」によると、一度中断されると、再び深く集中するまでに「23分」かかると言われています。

(カリフォルニア大学アーバイン校「The Cost of Interrupted Work: More Speed and Stress(PDF)」より引用)

集中力を深く保つためにはインターホンを押させないことが肝要です。

ECサイトでの購入時、置き配設定にして対策はできますが、それでもチャイムを鳴らされる配達員さんはいらっしゃいます。

しーばん
しーばん

いつもお世話になっているから、全然気にしてないけどね笑

そこで「 置き配ステッカー」を事前に貼っておくことで、指示を明確にしておきましょう。

合わせ技で「セールスお断りステッカー」を貼ることで、宗教勧誘や営業の誘いを未然に防ぐこともできます。

いずれも数百円-1000円程度の投資で集中力の維持に貢献してくれる、効果的なアイテムといえるでしょう。

集中アイテム③制限を加える

ここまで工夫すれば「本能」の暴走はかなり抑えられていますが、さらに追い討ちをかけていきましょう。

具体的には以下の対策を加えていきます。

制限を加える

  • タイムタイマー ⇨ 「本能」に危機感を与える
  • タイムロッキングコンテナ ⇨ 最強の誘惑であるスマホを使えなくする

タイムタイマー

「本能」に危機感を与えるために、新時代のタイマーと呼ばれる「TickTime」を使っていきます。

TickTime」はポモドーロテクニックに特化したタイマーです。

男心くすぐる近未来デザインだぞ

ポモドーロ・テクニックは、仕事や勉強のタスクを25分ごとに分割し、5分間の休憩を挟みながら、決められた時間内でタスクを実施する時間管理の方法。


ポモドーロテクニックはなぜ 25 分?

このテクニックは 1980年代に当時大学生だったイタリア人起業家および作家のフランチェスコ・シリロにより考案されました。

時間管理と生産性の問題に悩んでいたシリロが「まずは 10 分間集中的に勉強できるか」と自分に問いかけたことが、このポモドーロテクニック誕生のきっかけです。

ちなみに、勉強時間を測定するためにそのとき使ったのが、トマトの形をしたキッチンタイマーでした (イタリア語でトマトは「ポモドーロ」です)。ポモドーロという名前の由来はそこにあります。

その後何度も試行錯誤や微調整を重ね、完成したのが「作業時間は 25 分」というポモドーロテクニックです。

最初は、締め切りに追われながら膨大なタスクが発生するソフトウェア開発のエンジニアから浸透し、その後IT業界以外にも広まっていきました。

(asana ポモドーロテクニックとは?仕事の生産性を上げる時間管理術より引用)

チェック

敢えて作業時間に制限を加えることで、集中力にブーストがかかる他、ダラダラと作業をしないことによるストレス軽減の効果も報告されています。(参考 DIAMONDonline 脳疲労とストレスが激減する、とっておきの「オンとオフの切り替え方」とは?

ふつうにスマホのタイマー機能で良くない?

しーばん
しーばん

スマホを扱うと、別のアプリに流れる危険性があるからおススメできないよ!

TickTime」は3、5、10、15、25、30分という6つの予定できる時間面を持っており、デバイスを倒すだけでタイマーが開始します。

締め切り時間を設定することで、「本能」が危機感を覚え、他の誘惑に離脱しにくくなるでしょう。

しーばん
しーばん

「TickTime」を導入して、集中できる時間がむちゃくちゃ伸びたよ!

タイムロッキングコンテナ

最後の手段として、スマホやゲームのコントローラーを物理的に使えないようにしていきます。

幸福優位7つの法則によると、人は20秒以上取り掛かろうか迷ってしまうと、結局やらない確率が高くなります。

しーばん
しーばん

いわゆる、20秒ルールだね!

つまり、誘惑へのアクセスを困難なものにしてしまえば、悪い習慣を断ち切ることができるのです。

「タイムロッキングコンテナ」にこれらを入れてロックをかけると、一定時間は取り出すことができません。

最終手段って感じだね・・・

荒療治にはなりますが、それほど「本能」のパワーは強烈です。

「ついついスマホを触ってしまって、集中できない!」という方は、十分に検討の余地があるアイテムでしょう。

まとめ

本記事では『【資格取得・勉強に効果あり】集中力を高めるアイテムを医師が厳選』を説明しました。

繰り返しになりますが、集中はあくまでテクニックであり、理解を深めることで、誰でも能力を向上させることができます。

自分に合ったアイテムを取り入れて、深い集中の世界を楽しんでみてください。

記事で紹介された書籍を教えて!⇒
しーばん
しーばん

以上、シバケンでした!

-ライフハック