こんにちは、しーばんです!
今回は自宅オンコール待機バイトについてです。
オンコールバイトでは休日や夜間など空いた時間を活用して仕事ができます。
また当直バイトのように特定の場所に拘束されないことから、"リラックスした環境で"待機時間を有効利用できるメリットがあります。
今回はそんな「自宅オンコール待機バイトの仕事内容、メリット・デメリット」について解説していきます。
空き時間多めのバイトが大好きな、ぼくが実体験をもとに解説するよ!
\ 1分で登録完了 /
オススメサイト | 特徴 | 評価 | 公式サイト |
MRT | 医師会員数は約10万人 | スポットバイトの案件数が業界最高水準。一番おすすめ。 | |
エムスリーキャリア | 医師の満足度96%※1 登録実績11年連続No.1※2 | 医師のスポットバイト求人を探している人向き。 | |
民間医局 | 医師の4人に1人が会員登録 | 大手が運営しており、スポットバイトにも強みあり。 |
「※2 m3.comCAREERでの医師登録数(2023年4月時点)」
2~3社に登録して、並行して探していくといいぞ
医師の自宅オンコール待機バイトとは?
自宅オンコール待機バイトとは、訪問診療クリニックなど、在宅患者さんの診察依頼に対応するため自宅で待機するバイトです。
主に夜間帯や土日祝日といった、クリニックの営業時間外に業務に入ります。
基本は自宅で、少なくともすぐに駆け付けられる範囲内の場所で待機し、診察の必要がありそうな場合だけ患者宅に出勤して診察を行います。
とはいえ必ずしも毎回出動する必要はないよ!
多くの場合、患者や家族からの電話相談を受けた看護師に対して、待機場所から回答するだけで済みます。
本記事では自宅待機をメインに解説していきますが、地域によってはカバーエリアの当直室やビジネスホテルで待機する場合もあります。
医師の自宅オンコール待機バイトの仕事内容
実際にバイト中にコールがかかってきた際のフローを説明していきます。
クリニックによってはLINE WORKSなどのメッセージアプリでやり取りすることもあります。
看護師からの報告を受けて緊急度を判断。診察の必要性がなければ経過観察し、ありそうならSTEP3に進みます。
看護師とやり取りして移動手段、集合場所を決めます。
電車、自家用車、タクシー、クリニックの車迎えのいずれかになります。
※交通費はクリニックが持ってくれます。
処置・投薬、必要に応じて急性期病院への搬送を行います。
終末期患者であれば自宅でお看取りをする場合もあります。
時間帯によりますがクリニックが自宅まで送り返してくれることが多いです。
常勤のオンコールの流れと大きくは変わりませんが、"患者からの要請がきっかけ"になっている点は異なります。
クリニック-患者家族間の信頼関係にもかかわるため、オーバートリアージ気味で「迷ったら出勤する」ことをおすすめします。
医師の自宅オンコール待機バイトの給与相場
医師の自宅オンコール待機バイトの報酬は、
- 1回辺りの自宅待機に対して支払われる基本給
- 出動した場合に支払われるインセンティブ給与
の2本立てで構成されています。
金額帯は地域によってまちまちですが、一般的に基本給は一晩2万円前後、オンコール対応した際のインセンティブは1件当たり2,000~4,000円程度だと思います。
中には基本給を1万円と低めに設定。インセンティブを1万円/件と高額にして「出動した分だけ払います」というスタンスのクリニックもみられます。
続いてオンコール待機バイトのメリットとデメリットを確認していこう!
\ スポット求人数10,000越え /
自宅オンコール待機バイトのメリット・デメリット
オンコール待機バイトのデメリット
待機中の行動範囲に制限がある
自宅オンコール待機バイトでは「呼ばれたらすぐに駆けつけれる場所」にいなければいけません。そのため行動範囲に制限がかかります。
外出しても構いませんが、緊急時を考慮するとカバーエリアまで30分程度で到着できる場所にいたいところです。
当然ながらバイトの日は遠出や旅行はできません。
電話に出れる体制でなければならない
オンコールなので電話に出れる体制でなければなりません。
ぼくはスマホの着信音を昔ながらの黒電話で最大音量にしてるよ(笑)
マナーモードなんざ御法度やぞ
肌身離さずスマホを持っている必要があるため、温泉・サウナや映画館、スマホ持ち込みを禁止にしている集団フィットネスなどは利用がためらわれます。
行動範囲に加えて、一部の公共サービス利用が制限されるのもデメリットでしょう。
インセンティブが高めなら稼げない場合がある
案件によっては基本給は低く、インセンティブを高めに設定されているケースがあります。
この場合、全くコールがないと思ったより稼げません。
応募要項に見込まれるコール数が開示されているので、「たくさん出勤してガッツリ稼ぎたい」という人は緊急往診が多い求人を選びましょう。
また日によっては想定外にコールが多くなることもあり、完全には業務量のコントロールができないことは注意しておきましょう。
オンコール待機バイトのメリット
当直バイトと異なり自宅で過ごせる
オンコールバイトのメリットとして、呼ばれるまで自宅待機が可能な点が挙がります。
当直バイトと異なり自分のリラックスできる空間で悠々と過ごせるのは、ありがたいです。
副業、趣味、ネットフリックス観てダラダラなど自分のやりたいことを行いつつ収入を上げることができます。
基本給が高めなら何もせずに稼げる
案件によっては基本給を高めに、インセンティブは低めに設定されているケースがあります。
個人的にはこっちのタイプの方がおすすめだよ!
この条件に加えてコール数が少ない求人に入れば、ほぼ寝当直のような状態でバイトができます。
最小の労働量で効率的に稼ぎたい人はこのタイプのオンコールバイトがおすすめです。
在宅医療の実態が学べる
別の記事でも少し触れていますが、日本の外来需要は年々減少している一方、入院・訪問診療の需要は上昇傾向にあります。
長期的にはクリニック外来の時給は下がっていくと考えられるため、需要増が見込まれる在宅医療の実態に触れておくことには大きなメリットがあると思います。
車移動+訪問の業務フローは訪問診療の常勤・非常勤医師のそれと変わらないため、訪問診療の流れを体感的に学ぶことができます。
将来に備えるべくスポットバイトから入ってみて、自宅周辺の訪問診療クリニックとの関係性を構築しておきましょう。
続いて注意点を確認していこう
\ スポット求人数10,000越え /
医師の自宅オンコール待機バイトの注意点
飲酒は避ける
「真面目か!!」とツッコまれそうですが、やっぱりオンコール日の飲酒は避けましょう。
ほろ酔い程度でも患者家族に悟られれば、クリニックとの信頼関係に壊滅的なヒビが生じてしまいます。
また稀ですが急性期病院への電話コンサルテーション、診療情報提供書の作成など認知負荷を伴う対応が必要な場面もなくはないです。
オンコールに慣れてくると気が緩む気持ちは分かりますが、パフォーマンスが低下した状態で仕事に臨むのはやめておきましょう。
車酔いすることがある
オンコール待機バイトで出動する際、クリニックが車で迎えに来てくれることがあります。
移動中にノートパソコンで対象患者の病歴確認やカルテ入力を行いますが慣れていないと車酔いします。
また看護師の運転が粗いと普段は車酔いしない人でも酔います。心配な方はあらかじめ酔い止めを飲んでおいた方がいいかもしれません。
あと人見知りは車中トークが若干気まずいぞ
医師のオンコール待機バイト まとめ
今回は自宅オンコール待機バイトの仕事内容、メリット・デメリットについて解説していきました。
オンコールバイトは基本的に自宅でゆったり過ごせる上、外出もある程度可能と自由度の高さが魅力なバイトです。
常勤の仕事と両立させつつバイトで収入を増やしたい先生にとっては間違いなく選択肢の一つとなるでしょう。
ただ基本給やコール数など、応募要項をしっかりと調べてから勤務先を選んだ方がいいよ!
医師向けのバイト仲介サイトには多様な自宅オンコール待機バイトの求人があります。
初回の勤務に入るだけで3万とかもらえる求人もあるぞ
希望条件だけ登録しておくと、公にできない内部事情も含めた好条件求人をGETできるかもしれませんよ。
本記事が皆さんのバイト生活の手助けになれば嬉しい限りです。
以上、しーばんでした。
\ 1分で登録完了 /
オススメサイト | 特徴 | 評価 | 公式サイト |
MRT | 医師会員数は約10万人 | スポットバイトの案件数が業界最高水準。一番おすすめ。 | |
エムスリーキャリア | 医師の満足度96%※1 登録実績11年連続No.1※2 | 医師のスポットバイト求人を探している人向き。 | |
民間医局 | 医師の4人に1人が会員登録 | 大手が運営しており、スポットバイトにも強みあり。 |
「※2 m3.comCAREERでの医師登録数(2023年4月時点)」
「こんな記事が読みたい!」といったご要望、転職に関するご相談はお問い合わせまで。
Twitterのフォローもよろしくな