収入を増やしたい多くの先生がスポットバイトを検討されると思います。
その中でもワクチン接種は業務負担が軽いため常勤先の仕事と両立しやすく、短時間勤務な割には高額な報酬を得ることができるバイトです。
「具体的な業務内容は?」と気になる医師の方も多いのではないでしょうか?
今回はワクチンバイトの業務内容について解説し、そのメリット・デメリットについて解説します。
コロナ渦も含めてワクチンバイトに何度も入ったことがある、ぼくが実体験をもとに解説するよ!
2~3社に登録して、並行して探していくといいぞ
医師のワクチンバイトとは?
医師のワクチンバイトとは、新型コロナウイルスやインフルエンザのワクチン接種希望者に対して問診や急変対応を行うアルバイトのことです。
といっても急変が起こることは稀なので、ほとんどの場合は問診業務がメインになる仕事といえます。
仕事内容が単純なのはもちろん、寝当直や健診バイトと比較すると高時給なので一定の人気のあるバイトです。
医師のワクチンバイトの業務内容
まずはワクチンバイトの業務内容について簡単にみていきましょう。
ワクチンバイトでの医師の業務は以下の通りです。
- 予診票の確認・問診
- 接種可否の判断
- 接種後の状態観察
流れに沿って解説していくね!
予診票の確認・問診
まずは事前に被接種者が記載した問診票を確認して問題がないか確認します。
例えばインフルエンザの予防接種の問診表なら以下のような内容になるぞ
- 今日のインフルエンザの予防接種について市町村から配られている説明書を読みましたか。
- 今日の予防接種の効果や副反応などについて理解しましたか。
- 現在、何か病気にかかっていますか。病 名 ( )
- 治療(投薬など)を受けていますか。
- その病気の主治医には、今日の予防接種を受けてもよいと言われましたか。
- 免疫不全と診断されたことがありますか。
- 今日、体に具合の悪いところがありますか。具合の悪い症状を書いてください。 ( )
- ニワトリの肉や卵などにアレルギーがありますか。
- インフルエンザの予防接種を受けたことがありますか。
①その際に具合が悪くなったことはありますか
②インフルエンザ以外の予防接種の際に具合が悪くなったことはありますか - ひきつけ(けいれん)を起こしたことがありますか。
- 1カ月以内に予防接種を受けましたか。予防接種の種類( )
- 心臓病、腎臓病、肝臓病、血液疾患などの慢性疾患にかかったことがありますか。病名( )
- その病気を診てもらっている医師に今日の予防接種を受けてよいと言われましたか。
- 最近 1 ヶ月以内に熱が出たり、病気にかかったりしましたか。病名( )
- 今日の予防接種について質問がありますか
(引用:インフルエンザ予防接種予診票|厚生労働省)
上記のように質問内容は全てマニュアル化されているため「記載に誤りがないか」の確認だけ行います。
接種可否の判断
続いて予診票や問診の内容をもとに「今日、予防接種が可能か?」の可否を判断します。
「体調はお変わりないですか?」「ワクチン接種で息苦しくなったことはありせんか?」と聞いていこう!
ほとんどは接種可能なことが多いですが判断に迷うような状況もありえます。例えばインフルエンザワクチンであれば以下のような場合は接種を控えてもらう必要があります。
該当するなら健康を害するリスクがあるため、患者にその旨を説明し接種を見合わせるようにしましょう。
ワクチンの投与間隔に関して
またワクチンの投与間隔に関してですが令和2年10月1日から一部ルールが改定されています。
注射生ワクチン同士"以外"の組み合わせに関しては、前のワクチン接種からの間隔にかかわらず次のワクチンの接種を受けることができるようになりました。
例えばインフルエンザワクチンは不活化ワクチンだから他のワクチンとの接種間隔の制約はないよ!
※ただし「注射生ワクチン」は接種後27日以上の間隔をおかなければ、「注射生ワクチン」の接種を行うことはできません。(参考:ワクチンの接種間隔|厚生労働省)
これらを考慮して特に問題ないようでしたら署名をして接種スペースへ進むよう指示します。
なお接種自体は看護師が実施することがほとんどで、医師の業務のメインは問診と状態観察のみとなります。
接種後の状態観察
予防接種を実施した後には15-30分程度の状態観察を行います。
会場に大量の脚立イスが準備されていて、そちらに座って待機してもらうことが多いです。
特にアレルギー歴がある場合などリスクがある人は、経過観察を30分間の長めに設定するといいでしょう。
非常に稀ですが万が一アナフィラキシーショックなど重篤な副反応が出た時には、他の医師や看護師などのスタッフと連携して対応にあたります。
医師複数人体制で、一人の医師だけが副反応が出た場合の『有事担当』になることもあるよ・・・
なるべく、担当にならない方が楽ではあるぞ
医師のワクチンバイトの時給相場
ワクチンバイトの時給は需要によって上がり下がりがあります。新型コロナウイルスが流行していた時には日給10万円超の時期もありました。
現在はおおよそ時給8,000〜10,000円の求人が多いようです。
インフルエンザが流行期する10~12月頃は、求人数も急激に増えるため給与も高額になる傾向があります。
医師のワクチンバイトのデメリット
ワクチンバイトのデメリットについてもみていきましょう。
- 空き時間があまりない
- 予期せぬ副反応に対応する必要がある
空き時間があまりない
ワクチンバイトでは多くの被接種者の問診を行う必要があり、基本的に勤務時間中にまとまった時間が空くことは少ないです。
特に次から次へと患者さんがやってくる時間帯は自動販売機やトイレに行く余裕すらありません。
バイト時間中に他の仕事などをしたい場合には、ゆったりとした勤務の寝当直や自由診療の問診バイトの方がおすすめです。
副業を並行して行うとかはまず不可能だね・・・
仕切りがないこともあるからスマホもチェックしずらいな
予期せぬ副反応に対応する必要がある
ワクチンバイトで注意しないといけないのはやはりワクチン接種後の副反応です。特にアナフィラキシーショックのような命に関わる副反応については、速やかに対応する必要があります。
初期研修を終えている医師であれば十分に対応できるものですが、対応を全く知らないと大きなトラブルになり得ます。
実際にコロナウイルスのワクチン接種後アナフィラキシー疑う症状があったものの、医師がアドレナリン投与を行わず死亡した事例があります。後にアナフィラキシーに対する対応をしていれば救命できた可能性が否定できないと結論づけられました。(参考:ワクチン接種後死亡の女性、調査委「アナフィラキシーの可能性高い」:朝日新聞 )
楽なバイトだからと気軽に応募するのではなく、ワクチン接種の際のトラブルについては事前の準備を怠らないことが大切です。
可能なら15~30分前に出勤して「接種会場にどんな医療物品があるのか?周辺にどんな医療機関があるのか?」といった情報を確認しておくとよいでしょう。
京都ERポケットブックのようなコンパクトな良書を持って行けば安心だね!
早めに到着すれば『有事担当』席を回避できることもあるぞ
医師のワクチンバイトのメリット
ワクチンバイトのメリットとしては以下のようなものが上がります。
- 比較的時給が高く効率的に収入が得られる
- 短時間の勤務で終えることができる
- 労働負荷が軽い
比較的時給が高く効率的に収入が得られる
ワクチン接種のアルバイトは寝当直バイトや献血バイトと比較すると時給が高く、効率的に収入を得られる点が大きな魅力です。
インフルエンザの流行期には時給1万円以上+交通費の求人もザラに出てきます。
高時給なスポットバイトを探している時に求人があれば、積極的に応募したい仕事の一つだと言えるでしょう。
短時間の勤務で終えることができる
同じく高時給のバイトとして自由診療の問診バイトが挙がりますが、こちらは拘束時間が10時間程度にも及ぶことがネックです。
一方でワクチンバイトは午前もしくは午後の3時間程度であることが多く、被接種者全員の接種が予定より前倒しで完了すれば早く帰ることもできます。
短時間×高時給なのがワクチンバイトの強みだね!
労働負荷が軽い
ワクチンバイトはルーチンワークの問診がメインなので、脚立イスにずっと座ったまま働くことができます。
救急外来での業務のように動き回る必要がなく、体に負荷がかかることはありません。
急性期病院に勤務していたとしても、翌日の常勤先の勤務には影響ないと思います。
医師のワクチンバイト まとめ
今回はワクチン接種バイトについて解説しました。
ワクチン接種バイトは短時間で効率的に収入を得られるところが魅力です。
万が一の事態には備える必要はありますが、研修医時代の救急外来の経験を活かせば十分対応可能なものなので、非常におすすめのバイトと言えるでしょう。
「どの求人を選べばいいかわからない...」「好条件の案件を効率よく探したい...」と感じたら、医師向けのバイト仲介サイトに希望条件だけ登録しておきましょう。
もしかしたら公にできない内部事情も含めた好条件求人をGETできるかもしれませんよ。
本記事が医師の皆さんのバイト生活の手助けになれば嬉しい限りです。
以上、しーばんでした。
「こんな記事が読みたい!」といったご要望、転職に関するご相談はお問い合わせまで。
Twitterのフォローもよろしくな